top画像

東京の東のはじっこ江戸川区小岩の工房で作陶する、陶芸作家nicorico林 理子の日々の作陶の様子
展示会やイベント、ワークショップのお知らせを中心に、ちょっとした発見や日常の他愛ない出来事をつづります。
ACT陶芸教室 焼き上がり <渋めの仲間たち>
今週の月曜日に本焼きを行っていた、ACT陶芸教室の生徒さんの器たちが無事に焼きあがりました!!

焼き上がり20090131-1

実は、人様の器を焼くのって毎回窯を開けて見るまで、ドキドキ・ハラハラなのですが、今回も上手に焼きあがってくれました。

今回の焼き上がりの作品の中から、釉薬を前面に施した<渋めの仲間たち>をご紹介します。

焼き上がり20090131-2
たたら(板)作りの割り山椒や小さめのゆのみ茶碗。

基本になる青・緑・茶の釉薬を前面に施し、その上からアクセントとして他の色の釉薬をそれぞれに垂らしてみました。

焼き上がり20090131-3
コチラはSさん作の小鉢です。

焼き上がり20090131-4
コチラは、先ほどのSさんとはまた別のSさん作。
ビアジョッキと小鉢です。
ビールとおつまみをチョコンと入れるのに丁度良い大きさになりましたね。

皆さん、ご自身の作品の出来栄えはいかがでしたでしょうか?
まだ、取りにいらしていない方も、お時間の合い間を見て是非ともお越しくださいね!

ACT陶芸教室では、2月以降のお稽古の参加者さんを引き続き募集しています。
このブログをご覧の方で、興味のある方は是非一度体験レッスンにおいで下さい!

陶芸の楽しさを味わって見たい方は、ぜひぜひ☆

<渋めの器たち>以外の器のご紹介はまた明日・・・。


ランキングに参加しています☆
今日もぽちっと応援お願いします!
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
| ACT陶芸教室 | 23:25 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
窯詰め→本焼き ACT陶芸教室
釉賭け作業に引き続き、窯詰め作業です。

窯詰め

同じくらいの高さの作品を一つの棚に平置きしていきます。
コチラは高さ2〜3cm程度のお皿の段。

窯詰め2

コチラは高さ3〜5cm程度の小さめの鉢や茶碗の段。

今回の本焼きは全部で40個程度の作品を入れましたが、窯のなかにはまだまだ余裕がありました。
空いたスペースがもったいなかったのですが、仕方がありませんね・・・。


窯

これが教室で使用している電気窯です。
この中で、皆さんの作品が焼成されています。
アメリカ製の電気窯なので、なんだかチョビットおしゃれな感じに見えます。
日本の物とは少し雰囲気が違いますね。

写真は焼成中のものですが、窯の蓋を少し開けた状態にしています。
これは、焼成直後のまだ低温の段階では水蒸気やガスが発生する為、ある程度の温度になるまで蓋を開けているからです。
もちろん窯の中は時間を掛けて高温になっていくので、頃合を見て蓋は閉じます。

ちなみに本焼きでは1240℃、焼成時間はおおよそ8〜9時間掛かります。

今週の土曜日のお稽古の時には、完成作品をお渡しできますのでお楽しみに☆


ランキングに参加しています☆
今日もぽちっと応援お願いします!
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
| ACT陶芸教室 | 23:12 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
釉掛け作業 ACT陶芸教室
陶芸教室生徒さんの作品の釉掛け作業風景です。

釉掛け1

それぞれの生徒さんが、丁寧に一つ一つ仕上げた作品たち。
どれも力作そろいです!
前もって素焼きしておいた器たちにこれから釉薬を掛けていきます!


釉掛け2

釉薬は、高温で焼成すると解けて器の表面にガラス質のコーティングをしてくれる役目があります。
バケツに入ったものが釉薬ですが、すべて独自に調合したものを使用しています。
教室用に用意した色は
・透明
・青
・薄い青
・緑
・濃い茶
・薄い茶
になる6種類です。
かなり基本的な種類の釉薬ですが、これらの種類を重ね掛けするなど、釉掛けの仕方により色々なバリエーションで仕上げる事が出来ます。

焼成前の色からは、仕上がりの色が想像のつかないでしょ?

釉掛け3
素焼きの器を順番に並べて、釉薬を掛けていきます。


釉掛け4
釉掛け5
釉薬を掛けた器たちは、真っ白なお白いを塗られたような表情です。

これが、焼成後にどう変わるかをお楽しみに!



ランキングに参加しています☆
今日もぽちっと応援お願いします!
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
| ACT陶芸教室 | 23:48 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
ACT陶芸教室よりお知らせ
昨年秋からThe Artcomplex Center of Tokyoで開校中の陶芸教室ですが、今月から会場が2階のACT2に移動になり、少々スペースがこじんまりとなりました。

それに伴い、定員を従来までの絵付け/陶芸、それぞれ5名の合計10名から、絵付け+陶芸の合計5名に変更させていただきます。
募集定員がより少人数になり、会場も変更し、今までよりも更に生徒さん同士のコミュニケーションがとりやすい環境になりました!!

もちろん作陶の指導にかんしても、今までよりも内容をさらに充実し、2009年の陶芸教室をより楽しく☆お過ごしいただけるようにこれからも作陶内容に工夫を凝らしていきたいと思っています!

ただ、残念ながら今までよりも募集定員が半分になってしまった為に、今後予約の際に定員オーバーになってしまう恐れが生じる事もあるかもしれませんが、そんなときには月に2回のお稽古を3回に増やすなどして対応していきたいと思いますので、ご安心くださいね☆

それから、10〜12月にお稽古に来ていただいたみなさんの釉掛け・本焼き作業を明日1/26に行います。
焼き上がりのお渡しは1/31・2/7・2/14・3/7・3/14のお稽古時になりますので、みなさまお楽しみに!!
長らくお待たせしてしまい、本当にごめんなさい。
でも、みなさんの笑顔を想像しながら、大切に釉掛け・本焼き作業を行いますね。

また、今月1/31のお稽古ご予約は残り1席となっています。
参加をお考えの方はお早めにご連絡くださいね。

nicorico陶芸教室inACTについてはコチラをご覧下さい。


ではでは、今日もぽちっと応援お願いします☆

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
| ACT陶芸教室 | 23:45 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
Swel Mirror
おしゃれで可愛いドッググッズを提案するブランドtoujours!さんとのコラボ企画商品の打ち合わせで、工房にいらしたデザイナーの蔵野さんからステキな手土産をいただいちゃいました☆

スウェルミラー

La Luzという木製小物を制作するブランドの、Swel Mirrorです!

乙女の必須アイテム、鏡を普段持ち歩かない、乙女失格×な私ですが・・・
これからお出かけの際は、いつもカバンに無造作にばら撒いているリップクリームやグロスと一緒に持ち歩きたいと思います!!

蔵野さん、ありがとうございます!!


ではでは、今日もぽちっと応援お願いします☆

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
| 日々の陶芸日記 | 23:14 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
手荒れの味方!!
陶芸をやっている女性多くの人が共通して思うだろう事、
きっとそれは手荒れだろうかと思います。

私も手荒れ、特に冬場のあかぎれに関してはかなり悩まされています・・・。

毎日毎日、作業の合い間に何度もハンドクリームを塗り直しても、相手は水と土。
なかなか勝ち目が無く、もう半分諦めていますが、やはりここは女性として最大限の努力をしたいところではあります。

だってね、電車に乗ってつり革に掴まったとき、自分の手を見てガッカリするんです。
手の甲はかさかさだし、爪の周りはささくれやアカギレが出来てる。
最近はつり革に掴まるのも恥ずかしい位に荒れ放題!!

常に数種類のハンドクリームやローションを常用して
 ・作業中に使う用(さらっとタイプ・臭いあり)
 ・お出かけ用(さらっとタイプ・臭い少なめ)
 ・夜用(コッテリタイプ・アロマの香り)
ケア用品
といった具合に、相当なハンドケアをして、さらにキズ薬を塗って就寝。
それでも、毎日の作業スピードに対して、ハンドケアが追いついていけない現状です。

さらに、酷いアカギレに絆創膏をペッタンして作業しても、ロクロ挽いてるときには絆創膏が邪魔になるし、すぐ取れるし・・・痛くてもガマンするしかないな〜と、諦めモードで作業していた私です。

が!!そんな中、とっても気になるCMが・・・。
勘の良い方はもうお気づきかも?!

そう、小林製薬のハケで塗るばんそうこう「サカムケア」です☆
ささくれやアカギレがあってもこれさえあれば、水仕事なんか怖くない!!

というわけで、早速購入してきました。サカムケア

サカムケア

使い心地は、なかなか良いです!
深い傷口には塗った直後〜乾燥するまでは、チクチク沁みるのですがそれさえガマンできれば、作業中は全く傷口に沁みずに、快適に作業が出来ます。

ささくれ・アカギレにお悩みの方は是非お試しを!!



ではでは、今日もぽちっと応援お願いします☆

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
| 日々の陶芸日記 | 22:42 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
これって何入れるんですか??
・・・って
nicoricoのふた物の用途については、お客様に良く聞かれます。

例えばシュガーポットとか、チョコレートやキャンディーなどなど
はたまた梅干やら・・・。
寝室や玄関先にポイっと無造作に置かれがちなキーやアクセサリー。などなど・・・

だから、なんでも良いんです!

使う方みなさんに、好きな様に使っていただきたいんです。
で、生活の一部にしていただければこれ幸い。と思ってるのです。

そんなワタクシnicoricoのふた物ですが、今回はまた
「これって何入れるんですか???」と聞かれそうなふた物作っちゃいました。

皆さんなら何を入れますか?

お花のふた物1

お花のふた物2

先日チョイチョイっと作っていた、小さなバラ。
それをチョコンとくっつけたふた物です。
しかも、中から何かが溢れ出てきています。

なんでしょうね〜??

まだ土が生の状態なので「赤」がなんとなくオドロオドロシイ物を連想させそうですが、こちら焼成後は茶色っぽくなる予定です。

焼き上がりに可愛くなってくれれば良いのですが・・・
作者としても、少々不安な一品になってしまいました。

可愛くなってくれることを願って、しばし乾燥中は放置しておくことにします。

ではでは、今日もぽちっと応援お願いします☆

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
| 日々の陶芸日記 | 00:12 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
急須に模様をいれてみた
急須 絵付け1

急須 絵付け2

先日組み立てた急須に模様を入れてみました☆
ご注文いただいたお客様のご要望により、ぬりえシリーズのピンクのお花です!

上手に焼きあがりますように・・・。


ではでは、今日もぽちっと応援お願いします☆

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
| - | 23:55 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
急須の組み立て 2
さて、続きです。

次に、持ち手部分を取り付けます。
これが肝心な作業です。

口部分と持ち手部分の取り付け角度と、持ち手自体の角度が急須の使い勝手のよさに影響するからです。

急須組み立て4


取り付けている時にうっかりずれてしまわない様に慎重に作業します。
また、乾燥・焼成時に取れてしまわないようにしっかりと密着させます。

急須組み立て5


注ぎ口の角度を整えたり、最後に細かい調整をして、ふたを乗っければ完成です☆

急須組み立て6


・・・と、
かなり大雑把でしたが、急須の作り方をご紹介しました。

普段から、「急須ってどうやってつくるんですか?」と教室の生徒さんや、イベントにお越しいただいたお客様から素朴な質問をいただいているので、写真と一緒に工程を説明できたらいいかな?
なんて思ってみたのでした。

皆さん何となくお分かりいただけましたでしょうか??


ではでは、今日もぽちっと応援お願いします☆

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
| 日々の陶芸日記 | 12:02 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
急須の組み立て 1
先日UPした急須のパーツの続き。

今日は組み立て作業の様子をUPします☆


まずは、急須の本体に穴を空け、茶漉しをくっつけます。

急須組み立て1

続いて、予め作っておいたお茶を注ぐ口の部分を取り付けますが、取り付け角度によって使い勝手のよさが決まるので、慎重に・・・慎重に。
このとき、口先は後で整えるので長いままでくっつけます。

急須組み立て2

かなり口が長いままなのであまりスタイルはよくありませんが、後でお茶を注ぎやすい角度・長さにバランスよく整え、更にお茶を注いだ際にお茶の滴がダラ〜〜っと垂れず、切れがよくなるように調整します。

急須組み立て3

鼻が長い何かの動物みたいですね。

続く・・・


ではでは、今日もぽちっと応援お願いします☆

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
| 日々の陶芸日記 | 11:51 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
急須ボタンCALENDAR
S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< January 2009 >>
カップボタンnicoricoのホームページ
色とりどりの普段使いの器を中心に作陶しています。
nicoricoバナー

急須ボタン甲和焼芝窯・nicorico工房よりお知らせ
甲和焼芝窯+nicorico
工房・ショップ

〒133-0051
東京都江戸川区南小岩8-20-10
カーサ・セラミカ1階 03-3657-5015

工房のアクセスについて詳細はコチラ

カップボタンFacebookページつくりました!
普段使いの器nicorico
ブログよりもいち早く情報をお届け&ちょっとしたひとことなどなど。
応援もよろしくお願いします!
急須ボタン

カップボタンSELECTED ENTRIES
急須ボタンCATEGORIES
カップボタンARCHIVES
急須ボタンRECENT COMMENT
  • TOKYO×UTSUWA COLLECTION@伊勢丹新宿 無事終了いたしました!
    nicoricco 林 理子 (02/19)
  • TOKYO×UTSUWA COLLECTION@伊勢丹新宿 無事終了いたしました!
    あや (02/19)
  • 4/22(火)〜28(月)「nicorico林 理子作陶展 春色の器たち」はじまりました!
    nicorico (05/01)
  • 4/22(火)〜28(月)「nicorico林 理子作陶展 春色の器たち」はじまりました!
    haruyoshi (04/23)
  • テレビ東京のドラGO!(DRIVE A GO GO)でnaminami cupが紹介されました。
    nicorico (05/30)
  • テレビ東京のドラGO!(DRIVE A GO GO)でnaminami cupが紹介されました。
    g'sgallery (05/30)
  • 4月の教室スケジュール、もう少々お待ちくださいませ
    nicorico (04/19)
  • 4月の教室スケジュール、もう少々お待ちくださいませ
    おてんば娘 (04/13)
  • 4月の教室スケジュール、もう少々お待ちくださいませ
    nicorico (04/12)
  • 4月の教室スケジュール、もう少々お待ちくださいませ
    おてんば娘 (04/09)
RECOMMEND
やまとなでしこ お茶はじめ (タツミムック)
やまとなでしこ お茶はじめ (タツミムック) (JUGEMレビュー »)

監修茂木雅世さんお勧め茶器として、表紙のお急須と本中3種類のお急須・ゆのみをお使いいただいています。
RECOMMEND
デザインの現場 2010年 04月号 [雑誌]
デザインの現場 2010年 04月号 [雑誌] (JUGEMレビュー »)

nicoricoの陶芸教室をご紹介いただきました
カップボタンモバイル
qrcode
急須ボタンLINKS